1月19日のブログ「いい話」にも紹介した「時報」に写経のお誘いが載っていた。お経はそれを唱えるだけで功徳があるとされているが、お経を書き写せば、これまた大きな功徳を得るのだというのが写経の考え方のようだ。
「筆記用具もお寺に用意されているので、身体一つで気軽に参加してください!!!」とのこと。毎月第一日曜日に開かれているようだ。心が動き、参加してみることにした。
お寺に着くとすでに10名ほどの人が机に座っている。みんな私の方を見て驚いたような顔をしている。(新しい参加者は珍しいことが後にわかった)「あの~新しく参加したいのですが・・。」と言うと「あ~是非是非・・・。」とスリッパまで用意してくださった。新参者は私だけなので、コーチのような人が手取り足取り教えて下さった。
薄く書かれたお経を筆でなぞって完成させて、仏様に奉納する。そんなことを1時間の間にして、残りの時間でお茶を飲んで談笑する。そんなのんびりした時間を過ごしたのだった。
ところで・・・・!!!!!!夕方散歩に出た私は、散歩の途中でお金を拾ったのだ!!!仏様の功徳なのでしょうか?????偶然とはいえ凄い!!!!誰ですか!??写経を始めたのは???
0 件のコメント:
コメントを投稿