2015年11月12日木曜日

イタリアのお面 ( Venetian mask )

先日旅行に行った折、ふらりと入ったガラス工房のお店。そのお店の、ガラス製品とは関係のないものが置いたあった2階の店舗でベネチアマスクを見つけた。何となく気に入ったので(値段も)購入をした。(左写真が購入した仮面)

ベネチアマスクと言うのは写真を見たら「あ~見たことある!!。」と言う人が多いと思うが、元々は、ベネチアのカーニバルで使われていたもので、狭い所に多くの人々が暮らすベネチアでは、素性を隠す道具として仮面が古くから使われていて、特にカーニバルの期間中は、人々は誰もが仮面をかけて仮装をし、身分や階級、年齢を超えて、平等にカーニバルを楽しむことが許されていたのだそうだ。仮面で素性を隠し、日頃抑え られていた欲望を解放し、自由を得て快楽に酔いしれるカーニバルにしたのだそうだ。そんな、ベネチアマスクの由来はともかく、マスク自体が芸術的なフォルムだ。

他方、私は先日物置に入っていた「ひな人形」を処分した。人形は近くの神社に納め、ガラスケースは分解した。親戚の人からお祝いに頂いた物が多かったので、少し胸が痛んだ。
そんな時に手に入れたベネチアマスクなので、分解したガラスケースの木を使って額縁を作ってベネチアマスクを飾ることはできないだろうか・・・・と考え、2日間掛けて作ってみた。額縁に収まったマスクが、上の写真よりも綺麗に見えるかどうかはともかく、処分したひな人形の一部を少しだけでも、生かすことが出来たので嬉しい。

0 件のコメント:

コメントを投稿