今年も「オジギソウ」の芽が出たことを春、ブログにアップしたのだが、正確に言うと数年前に一度は園芸店で購入して以来、種がこぼれて発芽しそれを育てることを繰り返している。しかし、園芸店で苗を100円で売っていたりすると「儲かった。」とニッコリする私である。

葉を触ると、恥ずかしそうに葉をつぼめる様子から「含羞草」の別名もある。そのオジギソウが花を咲かせた。案外花を見ることがないので、写真に撮ってみた。
ねむの木の花とよく似ている。ブログにアップするので、ついでに調べてみたら、このオジギソウはブラジル原産で日本にはオランダ船に乗って、江戸時代に渡来した物だそうだ。原産地では多年草なのだが、日本では冬を越すことが出来ないので一年草となっている。写真は畑で咲いたオジギソウの花だ。このままにしておくと種ができ、その種がこぼれて来年、また芽を出してくれるはずだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿