2013年7月15日月曜日

食物連鎖 (food chain)

子供のバッタ
シソジュースを作った。4月、畑に赤シソの芽が自然に生えてきた時に、シソジュールを作るために移植して置いたのだ。

シソジュースは赤シソを煮て、色が出て所で火を止め、クエン酸を入れて発色を良くする。その後で砂糖(氷砂糖)を入れて出来上がりだ。

去年から、赤シソだけでなく青シソも一緒に煮ている。(青シソはスーパーで買うと高価であるが、青シソも畑にはいっぱい自然に生えているので贅沢ができるのだ)青シソを赤シソと一緒に煮ると、赤シソだけで煮るよりも甘いだけでなく、さわやかな風味のシソジュースができる感じがする。

さて、畑に行って、シソを採っていると、小さなバッタがピョンピョン跳ねている。「あれ、こんな匂いの強い葉もバッタは食べるんだな。」と感心した。

バッタの居た葉にカマキリも・・・・
急いでカメラを持ってきて写真を撮った。面白いもので葉の上にいるバッタは案外おとなしく写真を撮らせてくれるが、手にとって写真を撮ろうとすると落ち着かない素振りでシャッターがなかなか落とせない。(人の手に乗ったらやっぱり恐怖心が起こるんだね。←当たり前だね)

大きさが分かるように手のひらで撮りたかったのだが・・・・大きさは3ミリ位であった。

バッタの写真を撮り終えたところで、カマキリの子供も見つけた。バッタを食べに来ているんだ!!カマキリは肉食だからか???案外手の上でも落ち着いていて写真を撮らせてくれた。

葉をバッタが、そのバッタをカマキリが・・・・「食物連鎖」って言うんだよね。調べたら「食物連鎖」のことを英語で「food chain」って言うらしい。


さて完成したシソジュース、とても美味しくて何杯も飲んでしまった。シソジュースとか梅のジュースとか(梅酒も・・・・)何となく体に良い感じがして、「お代わり」をしても罪悪感が無いのが不思議だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿