最近お寺や神社を会場にして「お寺でマルシェ」とか「◎×神社でマルシェ」いうような催しが開催されていることを、テレビの情報番組で知った。丁度知り合いの人から「友達がやっているみたいだから・・・・行ってみたら・・・」と連絡があり、今日行ってきてみた。お寺は敷地も広いし、建物も広いからmarchéの会場としては最適かもしれない。
地元の特産品や、手作りの手芸品、無農薬の野菜などが並べられ、たくさんの人が来場していた。
無農薬の野菜と手作りの手芸品を買ってきた。ところでマルシェという言葉(marché)はフランス語で市場という意味らしい。英語では「マーケット」の事なのかな・・・・・と先程からネットで調べているのだがいっこうに分からない。困った時のN君頼み。
N君、フランス語の「marché」は英語の「market」でいいのかな??
そうです。英語の market で正しいと思います。
返信削除ただ、ブログ・タイトルは意味が通じないことはないけれど What do you call "marche" in English? の方がベターです。英語は「主語+他動詞+目的語+修飾語句」の語順ですから。英語、頑張ってね!