
蚊嫌草(かれんそう)として販売している。「嫌」の字が「れん」と読むのかいささか疑問だのだが(嫌煙運動なんて場合の「けん」とは読むけど「れん」って読むのかな??)「蚊が嫌いな草」と純情可憐の可憐をもじっているのかもしれない。
宣伝につられたというより「まぁ~怪しいけど、無いより有ったほうがいいか!!」という程度の気持ちで買ってきたのだが、大きく成長したし、挿し木をして増えたりもした。蚊を寄せ付けない効果については??だ!!でも窓辺に置かない場合と比較しているわけではないので、絶対に効果がない、とも断定できない。ネットで調べてみると「蚊嫌草」でなくて蚊を連れてくる「蚊連草」だよなんて意見もある。蚊嫌か蚊連か分らないけど、我が家の玄関で花を咲かせ始めた。
0 件のコメント:
コメントを投稿