ペヤングソース焼きそばの販売が再開されたとニュースで知った。そう言えば、麺の中にゴキブリが混入していた事件があり、販売元で回収して販売を自粛していたのだった。学生時代にお世話になった記憶があるが、最近はあまり食べたことがなかったので、ニュースで流れる特徴あるパッケージを懐かしく思い出した。
ところで「ペヤング」という言葉・・・なんだろう???ヤングはYOUNGだと分かるが「ぺ」ってなんだろう?大体英語なの??と不思議に思えてきて、先ほどからネットで調べている。やっぱり同じように不思議に思う人間はいるんだなぁ~~納得の答えが見つかったので概略を紹介したい。
製品の開発当初は「ぺアでヤングなソースやきそば」という名前の円形パッケージの商品であったが、 新製品を出す際に円形パッケージから、四角いパッケージに変更した。 そしてCMには当時のテレビ朝日の人気番組「末広演芸会」で、四角い顔というキャラクターで売っていた桂小益(現・9代目桂文楽)が起用された。 桂はせっかちな口調で「ぺアでヤングなソースやきそば」というセリフが、間延びするため、商品名を「ペアヤングソース焼きそば」に、やがて「ペヤング」へと変更し、現在の商品名となった。ということらしい。納得である。
0 件のコメント:
コメントを投稿