昨日のブログで、青山学院大学の箱根駅伝優勝を伝えた折りに、ユニフォームの色を今のフレッシュグリーン(緑)ではなくて、「青山」の名前を考慮して「青」ブルー系の色にすればいいのに・・・・・と言うような内容の事を書いたら、(読んでくれている人がいるのだから有り難いことだが・・。)「緑色」も「青」と表現するのが日本語にはあるのでは・・・・と知らせてきてくれた人がいた。
確かに、信号機の色は緑色なのに、「あお」と言うし、緑色なのに「青虫」と呼ぶし、緑色の野菜は「青物」と呼ばれる。緑色のりんごも「青りんご」と呼ばれる。青とは似ても似つかぬもの、特に緑色のものに「青」の字がついている事が多い。
気になったので調べてみたら、ネットにはこんな答えがあった。(参考までに)
昔、日本語には白、黒、赤そして青の4色しかなかった。このうち、「白」「黒」は今よりも広い意味だけど今とほぼ同じ意味で使われていた。しかし、「赤」は今の赤に加え橙色や黄色等の暖色系全般、「青」は今の青に加え緑色や紫色等の寒色系全般を表していたらしい。その名残ではないのかという。
なるほど・・・・!!!「青」は山梨学院の「プルシャンブルー」がすでに有名だから、フレッシュグリーンのままで良いのかな~と根性なしの私は、新年早々考えを改めた次第m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿