2014年6月28日土曜日

我が輩は猫である ( Problem of education )

夏目漱石著「我が輩は猫である」に登場する猫のご主人は中学校の英語の先生である。猫は家で居眠りばかりしているご主人を見て「教師というのは実に楽なものだ。人間と生まれたら教師になるに限る。こんなに寝てばかりいて勤まるものなら猫にだって出来ぬ事はない。」と揶揄している。が・・・・・経済協力開発機構(OECD)が、日本を含む34カ国・地域の中学校教諭の勤務状況に関する調査結果をしたところ、1週間当たりの勤務時間は日本が53・9時間と最長で、授業以外にも部活動や事務作業に長い時間を使っていたことが分かったと報道にあった。「吾輩は猫である」に登場する名無しの猫が生きていたらどんなコメントを聞かせてくれるのだろう??

教員の働き過ぎや閉塞感をなくすには、教育界のシステムを変える必要があることは充分に認めつつ、あえて批判を覚悟で言っておきたいことがある。
それは、どんなにシステムを改革をしても、必要かつ十分は解決にはならず、一番必要なことは教員の意識を変えることだ。

多くの教員や保護者は「遅くまで仕事をしている教員を『仕事に熱心な教員』だと評価している。ここが変わらない限りは何も前には進まないと思っている。人間は哀しいかな、人の評価を気にしながら行動するもにだから・・・・。
遅くまで仕事をしている教員は「熱心」なのではなく「仕事が遅い」のだ。と教員に向かって宣言できるような勇気のある校長先生が現れないかな??・・・とまぁ言いたいことを言って・・・・・「だから私は嫌われる。」(笑)



0 件のコメント:

コメントを投稿