とうとうスタップ細胞騒動に一応の終止符がうたれた。私の予想通りだったからどちらでもいいのだけど、スタップ細胞問題について何度もブログに書いているので、最後のつもりで書こうと思った。
理研の会見はまたも科学用語のオンパレードで理解不能なことが多かったけど、一般常識や社会全般の理解では「スタップ細胞はあるかどうかこれからの課題だが(ひょっとしたら将来、本物の科学者が現れ、スタップ細胞を作ることが出来るかもしれない)小保方氏が発表した方法ではスタップ細胞を作ることは出来ない。」ということではないだろうか?
そんな事より、また変な奴・・・・って言われそうだけど、私は小保方氏以外で検証実験に参加した人たちは、蛍光色に光る細胞の出現を期待しながら実験に加わったのか、「もういい加減にしてほしい。」とスタップ細胞の出現を期待しないで実験に加わったのか科学者の心の内を知りたいと思った。
そうなんだよね。担当者の声、意見ってマスコミからは伝わってこないんだよね。
返信削除