前回、刑務所に勤務する医師の話をブログに書いた時に思い出したことがあった。それは私がとてもお世話になったSさんの健康診断に対する考え方だ。Sさんは「糖尿病」の数値が異常に高くて、本当に入院するくらいなのだったが、「みんなの考え方が間違っている。私は仕事も楽しい、お酒も美味しい、よく眠れる、・・・・全く健康じゃないか??きっと私の体は糖を丁度よく出しながら健康を維持しているのだ。」と医者や周りの人の言うことを聞かなかった。お酒もよく飲んでいたし、元気で健康だった。少なくても健康診断の数値を気にして、元気をなくすよりも心が健康だと思っていた。なんてことを書いていたら、私の友人の書いた先日のブログを思い出した。
この歳になると『健康』という概念のレベルが変化し、自分のいつ頃の健康状態を基準にしたらいいのかわからなくなるが、膨大なデータに基づいた各年齢相応の健康を目指すべきなのだろう。肉体は個人のものだし性格同様、個体差があるのだから、その幅まで考慮されて健康度が設定されているのだろう。しかし、データ攻めで診断されることに抵抗を感じる自分の感覚は大切にしたいと思う。養老孟司のように検診をいっさい受けないという選択肢もあることだし。こんな考え方をするのは変なのだろうか。」と書いている。
私も毎回、血圧とクレアチニンの数値について担当医から「気を付けるように!!」言われる。前回、私は「血圧が朝高いのは生体反応だから、朝から通常数値であったなら昼間になれば低血圧になってしまうのではないのか?」と医者に尋ねたのであるが、何とかかんとか長い説明をしてくれたが、納得のいくものではなかった。私は密かに「あなたも、肥満気味だよね!!」と医者に言いたいと思っている。(笑)
私も毎回、血圧とクレアチニンの数値について担当医から「気を付けるように!!」言われる。前回、私は「血圧が朝高いのは生体反応だから、朝から通常数値であったなら昼間になれば低血圧になってしまうのではないのか?」と医者に尋ねたのであるが、何とかかんとか長い説明をしてくれたが、納得のいくものではなかった。私は密かに「あなたも、肥満気味だよね!!」と医者に言いたいと思っている。(笑)
その担当医に「あなたは肥満気味ですが」と、さりげなくお伝えしたらどうでしょう。ふふっ 多分、伝わらないんだろうな。
返信削除バカ 医学 ついでにMedicine