2014年7月8日火曜日

半白キュウリ ( This cucumber is half white and half green. )

前回のブログの写真に写っている漬物のキュウリは「半白キュウリ」と言う品種のキュウリである。なんて偉そうに書いているのだが、実はこの半白キュウリのことは、2・3年前までは何も知らなかったのだ。作るようになったきっかけは、畑を貸してくれているお爺さんの一言「昔は半白キュウリを作って食べたもんだわ。」という言葉。
その年にお爺さんに教えてもらいながら作って以来、毎年半白キュウリを作っている。作ってみると、なかなか厄介なキュウリで、まず収量が少ない。おまけに病気にかかりやすい・・・・、まぁ栽培しにくい事この上ないキュウリなのだが、食べると美味しいのだ。
半白キュウリについて、調べてみると
「最近、きゅうりの品種は、生食用の歯切れが良く食味の良い白いぼ緑色果系が主流となったが、それまでは黒いぼ半白系品種も多く見られた。半白キュウリは昭和30年代までは、奈良県内の各地で栽培されていた歴史があり、その頃を知る人にとっては懐かしいキュウリである。」とある。

スーパーに行って探してみるとなかなか見つからない。そんな時ほんの少し、畑をいじっている優越感を感じるのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿