2016年7月17日日曜日

でんでん虫 ( snail )

少し前の話になるが、知り合いの家に行ったら子供がでんでん虫を「虫かご」に入れて飼っていた。見事に大きなでんでん虫で、自分も欲しくなった。(いい年こいて・・・・と笑われそうだが・・・)それで「どうして手に入れたのか?」と聞いたら、お父さんが子供のためにとってきてあげたらしい。それで私も頼んでとってきてもらった。(上の写真)いま、こんなに大きくて見事なでんでん虫は滅多にお目にかかれない。
私は上のような見事なカタツムリを「でんでん虫」と呼び、小さな普通のカタツムリを「カタツムリ」と呼んでいるのだが・・・。調べてみるとそうではないらしい。

カタツムリとは陸に生息する巻貝の総称であり、陸貝のうち特に貝殻を持つものが一般にカタツムリと呼ばれ、貝殻を持たないものはナメクジと呼ばれている。
カタツムリは時にでんでん虫とも呼ばれるが、ある地方の方言であるらしい。

お庭に放してあげた。たくさんに増えてほしいな。

0 件のコメント:

コメントを投稿