例年、この時期になると悩むことがある。ゴーヤの苗が畑に発芽するのか否か・・・・という事だ。近くの畑では発芽しているのを見つける時期だ。まだかな??発芽しないようなら、苗を買ってくるか、急いで種をまかなくては・・・・・と思っていた・・・・・ら今日、畑の隅にゴーヤが発芽しているのを見つけた。やった!!!今年も自然に発芽してくれた。一つの発芽が見つかったら次々に発芽してきて、今では6個もゴーヤの苗が手元にある。
「ゴーヤ」という表現をしてきたが、この植物ほかにも「ニガウリ」とも「ツルレイシ」とも呼ばれている。どの呼び方が正しいのだろう??
「ツルレイシ」は、レイシ(ライチ)に似ていることに由来していて、蔓性の植物体に実るレイシみたいだという意味でツルレイシと呼ばれているらしい。
また「ニガウリ」という呼び方は。果肉が苦いために「苦いウリ」から「ニガウリ」とも呼ばれるようになったらしい。
農業や園芸ではツルレイシと呼ばれることが多く、生物学ニガウリを用いることが多いようだ。ゴーヤは沖縄地方の人たちの呼び方のようだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿